やつしろ未来図、完成への一歩を踏み出そう!

第61代 代表幹事 下田 和利

 2020年、コロナ前の日本は、相対的に経済は安定しており、観光業や国内外でのビジネスも盛んだった。また、東京オリンピックが予定されており、その期待が高まっていた。2020年4月、新型コロナによる緊急事態宣言。今の時代にこんなことが起こるとは夢にも思わなかった。普通にできていたことができず、八代のまちから灯りが消えた。緊急事態宣言後、日本政府は感染対策として様々な措置を講じたが、その影響により経済や生活に変動が生じ、多くの企業や個人が影響を受けた。2023年5月、新型コロナが5類に変わり、以前と変わらない状況とは言えないが、確実に日常を取り戻そうとしている。
 コロナ過を経て、今の日本はどのような状況だろうか。株価は上昇し、インバウンドの回復など、良い傾向も見えるが、少子化による人材不足、円安による物価高騰などの問題がある。熊本においては、TSMCの進出による県北を中心とする工場誘致が活発で、人口増など好材料ではあるが、環境問題や地価の高騰、交通渋滞などの問題もある。私たちの住むやつしろにおいては、県北の好景気から取り残されている感はあるが、2023年12月、新たな工業団地を整備する方針が発表され、今後の発展について光が見えてきた。そのような好条件があるのに、今のやつしろに期待を持っている人はどれくらいいるだろうか?若い世代は、未来のやつしろに対して期待をしているのだろうか?将来を考えると不安になるのは私だけではないはず。若い人たちが、希望の持てるまちでなければ、将来はない。真の意味で希望の持てるやつしろを目指すために、私たち八代経済開発同友会は活動しなければならない。

夢の懸け橋!八代天草シーライン
八代経済開発同友会は50周年記念式典で、壮大な未来図(ビジョン)を作成した。10年後の八代に大きな期待をした会員も多かったはず。コロナ過もあり、活動が制限される中、出来ることを模索しながら、必死に活動してきた。自分たちで作成した未来図(ビジョン)を実現するために、やれることは全てやった。未来図(ビジョン)の中で、現状では実現が難しいものは確かにある。しかし60周年で未来を創る高校生たちと、八代のビジョンを発信し、各諸団体の方々に共有するなかで、実現に向けての可能性を見せることができた。ビジョンの実現に、キーポイントになるのが八代天草シーラインである。この橋が架かれば、「八代は変わる」。夢ではなく、実現へ。今年度は、実現への道筋をつけ、確実に前進を遂げたい。

会員交流
私は、八代経済開発同友会が大好きだ。それは素晴らしい仲間と仲良くなることが出来るからだ。人は人を変える力がある。力の大きさは、その人の生き方だったり、考え方、そして成果によるものが大きい。八代経済開発同友会の同志は、影響力の強い人ばかりだ。しっかりとした考えのもと、理念を持ち、行動計画を持って実行し、やつしろの経済や文化を牽引している。魅力ある同志の交流をはかることができる八代経済開発同友会は、素晴らしい組織だと考える。本年は、会員それぞれの仕事やプライベートにおける考え方を共有し、互いに良く知り合うことで、会員間の信頼関係を深めていければと考える。そして、近年の目標であった会員総数3桁(100名)を目指し、八代経済開発同友会の影響力を強めていきたい。

若者が活躍できるやつしろをめざして
2021年度、高校生をターゲットにした事業を開始した。『高校生が自分たちで考え、課題を明確にし、解決のための行動を起こしていく。』そんな事業を実施した。八代経済開発同友会は、経済を開発する団体であり、青少年事業は当会の目的に反するとの意見もあった。しかし、このまちの将来を担うのは、若い人たちであり、同友会としても、若い人たちが活躍できるまちを目指さなければいけない。今は、私たちが担っているが、20年後は間違いなく、今の高校生が、やつしろの経済の中心を担う人材となる。彼らが望む、希望が持てるやつしろを創るためにも、彼らの意見を積極的に取り入れ、まちづくりをしていきたい。

八代物流拠点、工業団地
2023年12月、熊本県より新たな工業団地を八代に整備する方針が発表され、今後のやつしろの発展に光が見えてきた。八代市においても新八代駅周辺を中心にした開発と物流拠点などの用地整備を加速させるための推進本部を設置した。これは、八代だけの効果に留めることなく、県南全域に波及しなければいけないと考える。2023年、八代商工会議所では、圏域を超えた経済と文化の連携を目的とした地域間連携推進員会を立ち上げた。県南が祭りや名産品、風土を共有し、一緒になって県南を盛り上げていこうという運動である。県南の市町村が一つになれば、人口は約25万人になる。そうすれば50周年で掲げた未来図も夢ではない。それにシーラインと八代港の更なる発展が加われば、やつしろの可能性は大きく広がる。新たな工業団地整備計画をきっかけに、大きな可能性を創造し、未来の子どもたちが期待できるやつしろのビジョン実現につなげていかなければいけない。

八代魅力発信
新型コロナウイルスが2類から5類に引き下げられ、国内外の観光需要も高まっている。熊本では、TSMCの進出により台湾のつながりは強くなっている。また昨年の3月に「熊本―台北」線のチャーター便が運行され、ますます、熊本県と台湾のつながりは強くなり、人の往来も増えることが見込まれている。行政やDMOは、時代の変化に合わせ、未来図を描き、色々な発信を行っている。八代経済開発同友会としても、八代妙見祭や全国花火祭りなどのイベント時だけではなく、八代のGI・5品目のPRやでんでん館・くまモンパークなどの八代の魅力を情報発信していかなければいけない。やつしろのポテンシャルを活かし、すべての市民が期待できる真の未来図を描くためにも、八代の魅力を発信しなければならない。

最後に、1年間という限られた時間ではあるが、会員同士、また行政や多くの他団体との議論を深め、やつしろについて一緒に汗をかいていこうと思う。たくさんの魅力ある会員の皆さまと一緒に、地域活性の一助となり、輝かしい未来あるやつしろを創造する。